ソフトバンクのオンラインショップでGoogle Pixel 7aを注文してから、わずか2日でGoogle Pixel 7aが手元に届きました。
Android端末は過去に1度だけ、Google Pixel 3aを2019年の発売直後からサブ機として使っていましたが、何をどうするのかすっかり忘れてしまったので、念のため初期設定の方法だけ備忘録としてまとめてみました。
※スクショを一気に撮って掲載していますが、順番が間違っている場合もあるので参考までにしてください。

日本語モードにした後で、ネットワークを設定して接続。

iPhoneからのデータ移行はスキップして、Googleにログイン。

Googleサービスを設定。指紋認証の設定を行います。

指紋認証は、右手の親指と皮脂刺し指、念のために左手の親指も登録しました。

顔認証の登録を済ませ、セットアップを継続。

何をしたのか忘れましたが、とにかく前に進みます。

ようやく設定が完了。でも、まだ残っているみたい...

最後にバックアップオプションを設定して、ようやく完了しました。
最後にデフォルトの設定アプリを開いて基本的なところをカスタマイズ。

iPhoneで使っているワイモバイルのネットワークが使えるようにテザリングを設定。
リフレッシュレートを90Hzに変更。
タッチ操作音をオフに。
これにて初期設定は終了。
次のステップは、iPhoneやMacで使用中のアプリでAndroidにも対応していて、なおかつライセンスが複数端末で使えるものをピックアップ。
お金をかけずにどこまで利用できるのか、試してみたいと思います。