急速充電を実現する丈夫なMicro USBケーブルを購入してみました
iPhoneやiPad ProはLightningケーブルで充電していますが、自前のミラーレスデジカメやデジカメ周辺機器、Bluetoothヘッドセットや仕事でAndroid機器を使う際の充電に、MicroUSBケーブルは欠かせません。 ちょうど更新間近でほとんど使っていなかったプリペイドカードの残額が700円程度あったので、急速充電対応で堅牢なMicroUSBケーブルを購入することにしました。 Amazonに掲載されている特長は以下の通りです。 ・産業仕様並の太さのスズ引き銅ボディ。 ・耐久・もつれ防止 ...
【カバンの骨】トートバッグをシャキッと自立させるのに便利です
トートバッグやショルダーバッグなどを床に置いたときに、ダラーンと情けなく倒れてしまったことはありませんか? 名刺交換をするときや打合せの際にバッグの置き場所に困ったことはありませんか? ということで、困ったことが何度もあったので、Amazonで『カバンの骨』という便利でユニークなアイテムを購入しました。 内容は以下の通りです。 ・大骨:バッグ底の周囲を囲むパーツ×2 ・横骨:2つの大骨をつなぐパーツ×2 ・底ゴム:大骨1つずつに取り付けてバッグのサイズに調整するパーツ×2 ・縮み防止パーツ:大骨と横骨がず ...
iPad Proの充電用にAnkerのUSB急速充電器 などを揃えてみた
iPad Proを購入したので、よく言われている「充電器が1ポートで2A以上に対応していないと充電が進まない」ことが気になり、USB充電器を2つ購入しました。 Anker 20W 2ポート USB急速充電器 AmazonでAnker製品のセールをしていたので購入しました。 仕様は以下の通りです。 ・PowerIQテクノロジー搭載 ・[入力] 100-240V ・[出力] 5V / 2.4A x 2 (合計最大4A) ・[出力ポート数] USB x 2 ・[サイズ] 5.5 x 4.7 x 2.6cm ・[ ...
iPhoneのケーブル充電が面倒なので、ワイヤレス充電にしました
これまでiPhoneの充電には純正付属のLightningケーブルを使っていましたが、ケーブルの抜き差しが面倒なので、iPhone 6sに機種変更したのを機に、ワーやレス充電を試してみることにしました。 まず、ワイヤレス充電に対応したケースは上の画像にあるKAIENTAIが販売している「Apple iPhone6s / 6 Qi (チー) ワイヤレス 充電対応ケース」にしました。 選んだ理由は〜 ・スリムなデザイン ・ケースを付けたまま、Lightningケーブルでの充電も可能。 ・Amazonの評価が4 ...
【GoodNotes 4 】ApplepencilでPDFやWord、PowerPointに手書きできるiOSアプリ
auのiPad Proを購入した理由にはいくつかありますが、最大のポイントは、起動の速さとテザリングしないでいつでもネットにアクセスできること、そして「Applepencil」でメモをサクッと書いたり、これまでMacbookAirで行っていた以上のことができるかもしれないと感じたからです。 そこでまずはじめにApp Storeで探したのが、手書きメモアプリで、その中でもPDFファイルはもちろんのこと、Officeにも対応していることでした。 あれこれ探してようやく見つけたのが『GoodNotes 4』でし ...
iPad ProのカバーケースをTUNEWEAR にした理由
iPadProのキーボードについては、こちらの記事で紹介しましたが、カバーケースは、前面と背面をキチンとプロテクトしてくれるTUNEWEAR製の『Brushed Metal Look SHELL with Front cover for iPad Pro』にしました。 やはり、持ち歩くことを考えたら、前面背面ともにプロテクトしてくれるのが安心です。 前面は、ブラッシュドメタル加工のPUレザー製フロントカバー。 背面は、iPad Proのデザインを損なわないクリアハードケース。 カラーは本体と同じグレイにし ...
iPad Proを購入したので「Smart Keyboard」も考えたけど、やめました
iPad ProはすぐにiPhoneと同じauで予約をして発売直後に入手しましたが、予約から入手までの間に、キーボードやケースカバーをどうするか、情報を集めつつあれこれ考えました。 もっともシンプルなのが、アップル純正の「Smart Keyboard」と本体背面をプロテクトしたい場合はアップル純正の「シリコンケース」の組合せでしょうね。 でも、2つ揃えるだけで3万円超えというのは、いかがなものか? と考えました。 ロジクールの『CREATE Backlit Keyboard Case for iPad P ...
WordPressテーマをDigiPressの『MAGJAM』に変更してみました
これまでWordPressテーマをDigiPressの「Mature」にしていましたが、今年からマガジン風にしてみようかなと思い、同じDigiPressの『MAGJAM』に変更してみました。 DigiPressのWordPressテーマは、HTMLなどの知識がほとんどなくてもWordを使っている感覚で、気の利いたサイトやブログが簡単につくれてしまうので大のお気に入りです。 なかでも、『MAGJAM』を選んだ理由は… ・複数のカテゴリーを見やすく、選びやすく、読者目線でレイアウトされていること。 ・パソコン ...
秋冬の生活になったので、朝の時短策として使い捨て3枚刃シェーバーを購入
Panasonicのメンズシェーバー『ES-RL13-K/3枚刃/ブラック』を購入しました。 理由は、朝の生活パターンが秋冬仕様に変わったからです。 春夏は朝のシャワー時に、T字カミソリ『ジレット・フュージョン・プログライド・フレックスボール・マニュアルホルダー 』でヒゲを剃っていますが、秋冬は朝シャワー&朝風呂はおっくうになることがしばしばあり、そんなときはヒゲを剃るタイミングがありません。 そこで、朝風呂に入らなかったときのために、機能と価格のコストパフォーマンスのよいシェーバーを探しました。 ポイン ...
iOS 9.01にアップデートしておけばよかった。iPhone 6sの設定トラブルをなんとか終息させました
iPhone 6s 64GBに機種変更完了。喜び勇んで自宅のiMacにバックアップしておいたiPhone 6のデータをiPhone 6sに復元しようとすると、あれやこれやとトラブルが発生しました。 事前にネット検索してスムースに行うための情報を入手しておけばよかったと後悔しましたが、ここではトラブルの中身とアナログ的ではありますが、対処した方法をまとめておきます。 これまでと同じ方法でデータの復元をしても終わらない それまで使っていたiPhone 6sのデータはすべてiMacのiTunesにバックアップし ...
キャンペーンを活用! auのiPhone 6s 64GBへおトクに機種変更できました
auのiPhone 6 64GBからiPhone 6s 64GBに機種変更するためにauでネット予約した記事を書きましたが、今回は機種変更が無事にできたので、活用したおトクなキャンペーンや選んだプラン、月額料金など、自分なりに満足したのでご紹介します。 スーパーカケホ+データ定額3+分割端末代金=月額6400円〜 【これまでの契約プラン】 カケホ(電話カケ放題)+LTE NET+データ定額2+分割端末代金+AppleCare+ユニバーサル料金から、毎月割+auスマートパスを差し引いて、月額支払総額は698 ...
auのiPhone6からiPhone6Sに機種変更予約をしてみました
去年9月にソフトバンクのiPhone4SからauのiPhone6にMNPしてからちょうど1年が経過。 9月10日にAppleから発表があり、9月25日から発売されるiPhone6Sに機種変更、つまりauのiPhone6Sの予約をしました。 auの各種キャンペーンを利用すると、月額支払額を含めてどのように変化するのか、まだきちんと理解していない部分もありますが、auから商品入荷の連絡が届くまでの間の腹づもり・心づもりということでまとめてみました。 カケホ+データ定額 → スーパーカケホ+データ定額 プラン変 ...
あえて型落ちの体組成計 インナースキャンデュアル RD-901にした理由
そして次のアイテムとして考えたのが、タニタの体組成計『インナースキャンデュアル RD-901』です。 これは2014年5月30日に発売された、いわば型落ち商品。タニタでは既に、RD-902/903/904と後継機種を販売しています。 ではなぜ、『インナースキャンデュアル RD-901』にしたのか、その理由をご紹介します。 オムロンではなく、タニタにした理由 これまで、体組成計はオムロンの両手両足で測定するタイプを利用していました。10年近く前の商品なのでスマホ連動機能がなく、付属の万歩計でデータを吸い取り ...
Fitbit「Charge HR」を1カ月使用。確実に意識が変わった体感レポート
メタボ診断で健康・栄養改善を告げられました。 どうにかしないと寿命にまで影響が出てくると言われてしまったので、あれこれ考えました。 結論として導き出したのが「日々、自分の状況を知ること」「現状から改善を図ること」でした。 リストバンド型活動量計を身に付けることにして比較検討開始 手首に身に付けることで「歩数」「移動距離」「消費カロリー」「睡眠時間」など毎日のライフログをデータ化して、スマホやタブレット、パソコンで視覚的に確認することができるリストバンド型活動量計。 自分に必要なのは、まずこれだと考えてウェ ...
汗ばむ夏は清潔乾燥、寒い冬はあったかく。靴も乾燥できる万能布団乾燥機
この夏は寝具を一新。脚付きマットレスベッドからすのこベッド+高反発・体圧分散の機能性敷布団「エアリー」に変え、サイズもシングルからセミダブルへ変更しました。 さらにというか、一新することを想定しつつ購入したのが、生まれて初めての布団乾燥機です。 価格コムやAmazon、楽天など、さまざまな検索・レビューサイトで手頃なモノを比較・検討しましたが、今回購入したのは。テレビコマーシャルでも紹介されている「アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 【マット不要】 カラリエ」のホワイトにしました。 【布団乾燥機のタイプ】 ・ ...
旅行・デスクとシーンを選ばないコンパクトな電波目覚まし時計
10年以上使っていた卓上電波時計の液晶が薄くて見えなくなってしまったので、安くて・旅行に携帯できて・日付と温度表示がある、これまでほぼ同じタイプのものを購入しようとAmazonで検索。 最終的に、「SEIKO CLOCK(セイコークロック) 夜間点灯電波デジタルトラベラ(薄金) SQ772G」を購入しました。 【購入した理由】 ・価格が2000円以下でリーズナブル。 ・電波自動受信に加えて、受信オフ機能があるので海外で便利。 ・2099年までのフルオートカレンダー機能。 ・光センサーで暗くなると目に優しい ...
ひんやり冷感パッドが、夏の暑い夜でも心地良く入眠に誘ってくれる
既にご紹介した通り、この夏から、すのこベッドに高反発・体圧分散の機能性敷布団「エアリー」を敷いて寝るようになりました。 これまでの脚付きベッドマットレスとは寝る高さが違うので、低い寝床に入るときがまだ慣れませんが、肩や腰の負担が軽減されてなかなか快適です。 また、脚付きベッドマットレスを使っていたときの課題がひとつありました。 それは、夏に家を留守にしていると寝室の温度が上がり、マットレスが熱を蓄えてしまい、横になると「暑いな」となかなか入眠できなかったことです。 そこで寝具を一新する際に、夏の夜を快適に ...
セミダブルの直敷「2つ折りすのこベッド」にしてみました
体圧分散で快適な睡眠時間が過ごせる機能性敷布団「エアリー」を購入したので、今回はベッドフレームではなく、床の上に直に敷く「すのこベッド」を購入しました。 キリ材、ヒノキ材。2つ折り、3つ折り、4つ折り、ロールタイプ。板の枚数や板の間隔など、無数に種類があり、どれにしようか迷いましたが、選んだのは「布団が干せる軽量桐すのこベッド スタンド式 セミダブル ECZ-310」です。 なぜ、この商品にしたのか… 簡単にまとめてみました。 すのこ板にクッション材が付いているので安定・安全性が高い すのこ板の両端を丸く ...